規格概要
映像圧縮フォーマット | NTSC:MPEG-2(29.97fps) |
---|---|
PAL:MPEG-2(25fps) | |
解像度 | NTSC:720pixels×480pixels(72dpi) |
PAL:720pixels×576pixels(72dpi) | |
音声圧縮フォーマット | MPEG-2 オーディオ/リニアPCM/Dolby Digital (AC3) |
画面比率 | 4:3/16:9 |
最大音声チャンネル | 8 |
最大チャプター数 | 99 |
最大映像数 | 9アングル |
メニュー最大数 | 1000 |
ボタン数 | (1メニューあたり) 36(4:3) 18(16:9) |
リージョンコード | 2(日本/南アフリカ/ヨーロッパ) |
コピーガード | CSS(デジタルコピーガード)/APS(アナログコピーガード) |
画質 | S-VHSのビデオ同等 |
オーサリング指示書 記入の手引き
- ボリュームネーム:最大16文字まで、使用できる文字は半角A~Z、0~9、-*$/+%スペースに限ります。
- ディスク構造:片面一層(4.7GB)・片面二層(8.54GB)
- リージョンコード:当コードを設定すると設定された地域のみで再生が可能です。
1 アメリカ、カナダ、プエルトリコ 2 日本、イギリス、オーストリア、ベルギー、ドイツ、イタリア、ルーマニア、スペイン、スイス、ユーゴスラビア、フランス、ギリシャ、ハンガリー、ポーランド、ブルガア、チェコ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェーイラン、イラク 3 韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、カンボジア、タイ、フィリピン、ベトナム、ミャンマー 4 オーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア、ニューカレドニア、ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、コロンビア、ペルー、チリ、ベネズエラ、ギアナ、フォークランド 5 ロシア、ウクライナ、エチオピア、ケニア、タンザニア、ザンビア、スーダン、ソマリア、アルジェリア、ナイジェリア、アンゴラ、カメルーン、ガーナ、リビア、ザイール、マダガスカル 6 中国 ALL ALL—-全地域 ※1~6の内1つ又は複数を設定できることができます。全地域の場合はALLとして下さい。 - TVフォーマット
NTSC:日本、米国、カナダ、韓国等で採用されているTVフォーマットで、走査線数が525本、1秒間30フレームです。
PAL:ドイツ、イギリス、オランダ等で採用されているTVフォーマットで、走査線数が625本、1秒間25フレームです。 - アスペクト比
4:3:スタンダード画面
16:9:ワイド画面
スクイーズ:16:9等のワイドサイズの素材を4:3にしたマスターを使用する場合チェックして下さい。
ワイドテレビ 16:9
スタンダードテレビ
4:3 スクイーズスタンダードテレビ
4:3 レターボックススタンダードテレビ
4:3 パンスキャン
- 音声タイプ
AC-3:ドルビー研究所が開発した音声圧縮方式で、主にステレオモード、5.1チャンネルモードが有ります。DVDディスクにはL、Rの信号をAC-3のステレオモードでエンコードした1ビットストリームを最大8ストリームまで記録できます。又、5.1チャンネルモードでエンコードした1ビットストリームも同様に最大8ストリームまで記録できます。
素材入稿方法
2チャンネルステレオAC-3作成に必要な素材は、ビデオと同一マスターにL, Rチャンネルを1,2チャンネル(3,4チャンネル)の組で収録して下さい。一本のテープに収録できるのは2組のステレオ楽音です。
5.1チャンネルサラウンドAC-3に関しては、エンコード済みのAC-3データをビデオと同一マスターに同一タイムコードで収録して下さい。
LPCM:データ圧縮を用いないデジタル音声で、リニアPCMの略です。量子化ビット数が16ビット、サンプリング周波数が48kHzに対応しています。
素材入稿方法
LPCM作成に必要な素材は、ビデオと同一マスターにL, Rチャンネルを1,2チャンネル(3,4チャンネル)の組で収録して下さい。1本のテープに収録できるのは2種類のステレオ音楽です。DVDのディスクには、16ビット/48kHzステレオの場合、最大4組の音声を収録できます。 - 字幕:字幕がある場合(ビデオ上に収録されている字幕は除きます)に記入します。DVDディスク上では、サブピクチャーと合わせて最大32チャンネル使用できます。
- マルチアングル:主映像を含め最大9アングル収録可能です。アングル数により最大ビットレートの限界が変化しますので注意して下さい。
- メニュー:選択メニューがある場合に使用します。
- スライドショー:静止画のスライドショー等に使用します。何枚を各何秒間表示させるかご指示ください。
- オートスタート:ディスクをプレーヤに投入するだけで自動的に再生スタートさせる機能です。
- ロゴ早送り:タイトルや警告等のスキップを禁止する機能です。
- ループ:繰り返し再生させる機能です。
- コピープロテクトキー
デジタル(CSS):DVD→DVD、DVD→ハードディスク等へのデジタルコピー防止。
※DLT(デジタルリニアテープ)またPlant Direct(DVD-R)での書き出しが必須です。
アナログ(APS):DVD→VHSテープ等アナログテープへのコピー防止。
※APSのライセンス料は、発売元、依頼主のお客様とマクロビジョン社で直接契約頂く必要があります。詳細につきましては、マクロビジョン社へご連絡お願いします。
TEL: 03-5774-6253 FAX: 03-5774-6269 URL: http://www.macrovision.com/
用語解説
エンコード | 元のテープから、DVDビデオ用のMPEG2(エムペグツー)ファイルに圧縮・変換すること。使用する機材と、チェックの仕方(1パス・2パス)によって料金が変わります。DVD-video規格最大のビットレートでエンコードするには、DVD-5(片面1層)で60分、DVD-9(片面2層)で120分が目安です。高品質な音質を望む場合は、音声データに記録容量を割く為、映像の品質が削られることになります。 Dolby Dgital (AC-3)方式でも十分な音質が期待できますが、最高音質の場合LPCM方式を推奨します。 |
---|---|
EN-20 (ハードウェアエンコード) |
プロ用のエンコードボード。テープの映像を、DVDビデオ用MPEG2の形式にリアルタイムで変換する。 |
EN-250 (ハードウェアエンコード) |
より高機能のエンコードボード。最高の品質でエンコードができる。 |
CBR | Constant Bit Rateの略で、固定ビットレートという意味。 |
VBR (ブイビーアール) |
Variable Bit Rateの略で、可変ビットレートという意味。60分以内なら、最高レートの取り込みができるので、CBRに設定する。EN-20,250では、最高レートと、平均レートを指定する。 |
1パス | 1度映像を取り込んだ時点で、どの程度の品質で取り込めばいいかを判断してDVD用のファイルに変換する。EN-20の1パスは、60分以内で推奨(CBR)。それ以上の時間の場合は、2パスか、EN-250の1パス(VBR)をお勧めしている。 |
2パス | 同じ映像を2度取り込んで、より丁寧に最適な画像にしようと努力する。エンコードの時間は1パスの2倍かかる。最高レートと、平均レートを指定する。EN-20の2パスよりも、EN-250の1パスのほうが、より高画質に取り込める。EN-250の2パス・3パスもある。 |
DLT (デジタル リニア テープ) |
DVDビデオのすべての規格を記録できるテープ。コピーガード機能は、DLTでのみ記録できる。プロテクトが必要でない場合は、一般のDVD-Rでも、マスタとすることは可能。 |
プラントダイレクト (Plant Direct)DVD-R |
Scenaristにのみ付加されている機能なので、DLTテープと同等のデータが収納できるのでプレスマスタとして使用可能。 |
DVDメニュー作成ガイド
注意(重要)
PCモニタは正方画素なのに対して、TVの画素は1割ほど縦が長い長方画素です。
従って、PCでそのままメニュー(720×480)をつくった場合、TVではやや縦長のメニューに写ります。
PCでDVDを観る場合も、再生ソフトがアスペクト比をTV用に修正するため、同様にやや縦長のメニューとなります。
つまり、メニューを作るときには縦長になることを想定してやや横長に作っておく必要があります。
その1 Photoshopを使ってメニューの壁紙画面を作成
映像規格(NTSCまたはPAL)および画面のアスペクト比(4:3または19:9)に一致するPhotoshopのプリセットを選択して、新しい画像を作成します。 「モード」で「RGB」を選択します。

映像規格 | アスペクト比 | 幅 | 高さ | 解像度 | カラーモード |
---|---|---|---|---|---|
NTSC | 4:3 | 720pxel | 534pixel | 72pixel/inch | RGB |
16:9 | 854pxel | 480pixel | |||
PAL | 4:3 | 768pxel | 576pixel | ||
16:9 | 1024pxel | 576pixel |
必須事項
- 背景にテキストを追加する場合は、TV画面に表示したときのちらつきを抑えるために、3pixel以上の大きさにしてください。
- NTSC方式のDVDを作成している場合は、「NTSCカラー」を使用します。(注: NTSCカラーの基準外の色を使うと、TVでは違う色で表示されてしまうことがあります。)
- ボタンは70x60pixel以上を推奨します。
- ボタンにテキストを追加する場合は、フォントサイズを 20point以上を推奨します。
- 確実に表示させたい部分はセーフエリア内に配置してください。(下図参照/注:PCモニター上ではフルサイズで表示されますが、TVでの表示は画面の上下左右が約10%切り取られて表示されます。背景画像は画面全体に配置します。)
- ボタンの選択範囲は重ねることが出来ません。また5pixel以上間隔をあけてください。
- フォントを含むレイヤーは、全てラスタライズしてください。
- 全てのレイヤーを統合してください。
セーフエリア作成例(NTSC)


可能な限り、ビットマップではなくベクトルシェイプとマスクを使用します。これらの要素はスケールしても品質が低下しません。 ボタンやロゴなどのピクセルコンテンツを作成する場合は、ディスクで必要となる最大サイズで作成します。 要素のサイズを変更する必要がある場合、ピクセルオブジェクトを拡大するのではなく、縮小することをお勧めします (画像を拡大すると品質が劣化することがありますが、縮小した場合は劣化しません)。
その2 壁紙画面をリサイズする
下表を参考に、[イメージ→画像解像度]でリサイズして下さい。(注意/重要:必ず全てを完成させてからリサイズしてください)

映像規格 | アスペクト比 | 幅 | 高さ | 解像度 | カラーモード |
---|---|---|---|---|---|
NTSC | 4:3 | 720pxel | 480pixel | 72pixel/imch | RGB |
16:9 | |||||
PAL> | 4:3 | 720pxel | 576pixel | ||
16:9 |
最大ボタン(リンク)数 4:3 = 36個/1画面
最大ボタン(リンク)数 16:9 = 18個/1画面
その3 ボタンを作成する
ボタンの作成(動作)には様々な方法があります。よく使う方法を下記に紹介します。
レイヤーをボタンとして表示させる作成する方法
1.無選択・選択・決定とも共通のボタンを使用し、色だけを変える場合
無選択 | 選択 | 決定 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「ボタン1」「ボタン2」「ボタン3」とボタン1つに対し1つのレイアを作成してください。
色や不透明度はオーサリング時に設定しますので、(RGB/%)でご指示ください。
*ボタンの数だけレイアが必要です。(選択・決定の色をRGBで、不透明度を%でご指定ください)
無選択 | 選択 | 決定 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2.無選択・選択・決定時に、それぞれ違うデザインのボタンを表示させる場合
レーヤーを差替える構造のため、ボタンのデザインが自由です。(注意:メニューにBGMを設定できません。)
「ボタン1 無選択」「ボタン1 選択」「ボタン1 決定」 とボタン1つに対しそれぞれ3つのレイアを作成してください。
*ボタンの数×3個づつレイアが必要です。(下段の例だと、合計9個)
ボタンハイライトマスク(オーバーレイヤー)を作成する方法
作成したマスク(レイヤー)がハイライトボタンの形として表示します。
- マスク用の新規レーヤーを作成する。(背景は白=R:255 G:255 B:255とする。)
- ボタンとして表示させたい形を壁紙画面にあわせて黒(R:0 G:0 B:0)で作成・配置する。
- 色や不透明度はオーサリング時に設定しますので、別途ご指示ください。
- 全てのレイヤーを統合し、リサイズてください。
マスク作成例 | 選択の表示 | 決定の表示 | 選択時カラー | 決定時カラー | 不透明度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
R:255 G:000 B:000 |
R:000 G:000 B:255 |
30% | |
![]() |
![]() |
R:255 G:000 B:000 |
R:000 G:000 B:255 |
100% |
注意
マスクにはアンチエイリアス・ドロップシャドウ・光彩・グラデーション等の「効果」は使用できません。マスク作成では下記4色しか使用できません。(同時に3色までしか表示できません。)
白 | (R:255 G:255 B:255) | 背景 |
黒 | (R:000 G:000 B:000) | ボタン(通常は黒のみ) |
赤 | (R:255 G:000 B:000) | 同時に2色を表示させる場合 |
青 | (R:000 G:000 B:255) | 同時に3色を表示させる場合 |
字幕の作成方法
「ハイエンド オーサリングパック/FinalCutPro・PremierePro」での字幕作成方法
1.STL形式の字幕ファイル(@5,250/1本)
STL形式での字幕ファイル作成方法は、こちらのPDFをご参照ください。 | ![]() |
---|
2.EXCELファイル(基本料金:\5,250)
Excelでの字幕ファイル作成方法は、左の図をご参照ください。
←クリックすると拡大表示します。
「プロフェッショナル オーサリングパック/Scenarist」での字幕作成方法
(基本料金:¥21,000)
字幕にはオープンキャプションとクローズドキャプションの2種類のものがあります。オープンキャプションとは映像と字幕が分離できなくて、はじめから一体のものとして見えているものです。
一方クローズドキャプションとは映像とは別に字幕が隠して用意してあり、視聴者の側が機器の操作により、その種類や表示を指定できるものです。DVDの字幕は後者のクローズドキャプションにあたり、DVDのリモコンにより字幕の言語表示を切り替える事が出来ます。
DVDに字幕を入れたい場合2通りの方法があります
1.字幕の元となるデータ(テキスト、ワード、エクセル)を頂き、
弊社で字幕データ(画像データ) を作成します。
テキストデータ | ワードデータ | エクセルデータ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※テキスト・ワードで2行になる場合はスペースではなくすべてタブで区切って下さい。
例:テープのタイムコードの1秒から10秒の場合 はじめ 00:00:01:00(0時間0分1秒0フレーム) 終わり 00:00:10:00(0時間0分10秒0フレーム) このような場合下記のようになります。
通し番号 | 時間 | 字幕 |
---|---|---|
1 | 00:00:01:00/00:00:10:00 | 字幕の文章がここに入ります |
2.お客様でSSTファイル(字幕の入っている時間などのデータ)と
TIFデータ(字幕の画像データ)を用意して頂きます。
SSTファイル | TIFデータ |
---|---|
![]() |
![]() |
商用フォントの使用をお願い致します。
※商用フォントとは 商用フォントとは字幕を使用する際にフォントの使用を許可されたものになります。通常商用フォントの価格は1書体で10万~15万円ぐらいします。高いものになると100万ぐらいするものもあります。字幕のデータを作成する際にMSゴシックやMS明朝と言ったようなフォントを無断で使用することはできませんのでご注意下さい。
料金について
料金は頂くファイルのフォーマットによって異なります。SST(字幕の時間などのデータ)とTIF(画像データ)で頂く場合は商用フォント(1書体約10万~15万)を持っている必要があります。
また、テキストデータと他のデータで料金が違う理由としては、最終的に画像データにする際にテキストデータでソフトに取り込むからです。そのためワードやエクセルからテキストに変換する作業をする必要があります。
また、半角や全角のスペースなどが混在している場合はそのまま変換されますのでご注意下さい。作成する際に等幅フォントのご使用をおすすめします。
頂くファイルや字幕の入る時間によっては通常の作業時間より長くかかる事があります。その場合、別途料金を頂く事がありますのでご了承下さい。
字幕価格表(基本料金\20,000)
ファイル | 1枚あたりの料金 |
---|---|
SST,TIF | @63 |
TEXT | @100 |
EXCEL | @120 |
WORD | @150 |
例:手話の字幕60分で230枚、日本語の英訳ドキュメンタリー130分で1000枚(話の内容などによって枚数は変わります。)
DVDの字幕作成の流れ
弊社でDVDに字幕を入れる際の流れを説明します
1.お客様の字幕データをSST G1に入れます。

2.字幕を入れる時間(SST)と画像データ(TIF)が出力されます。この時にフォントの大きさなどを決定します。 文字は斜体にする事やルビを入れる事も可能です。

3.シナリスト(DVD制作ソフト)で画像データと字幕の時間データを読み込みます。

SST G1 http://www.canvass-net.com/product/sst_g1_details.html
フォントについて
弊社で所有している字幕用フォントはNEC/CANVASsのFA丸ゴシックDVDフォントです。他のフォントをご希望の場合別料金で対応させて頂きます。ご希望の場合はフォントサンプルが各国語ありますので、ご相談下さい。
フォント価格表
フォント会社 | フォント名/書体 | 使用料金 |
---|---|---|
NEC/CANVASs | FA丸ゴシックTV | ¥30,000 |
NEC/CANVASs | FA丸ゴシックTVforバリアフリー | ¥50,000 |
NEC/CANVASs | FA丸ゴシックDVDforバリアフリー | ¥50,000 |
NEC/CANVASs | FAゴシックTV | ¥30,000 |
NEC/CANVASs | FAゴシックTVforバリアフリー | ¥50,000 |
タイプバンク | 1書体(日本語・欧文フォント) | ¥30,000 |
タイプバンク | 1書体(簡体字・繁体字) | ¥50,000 |